表千家久田宗也12代尋牛斎御書付 2代宮川香雲造 大好評 草花茶碗(共箱)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
様々な草花を配した上品な作品です。色絵は豪華で宗匠の書付がございますので、大切なお茶会にも安心してご使用になれます。
ほとんど使用しておりませんので高台もきれいなままです。
箱の状態も最高です。
箱蓋裏には『龍谷窯 草花茶碗 半床宗也(花押)』と尋牛斎宗匠により書付がございます。共箱は箱脇に『香雲』として印が捺してございます。
キズ、直しございません。
口径12.5㎝ 高さ7.6㎝ 高台径4.8㎝
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
共箱、共裂付属。
【参考文献】
茶人の花押 河原書店
茶道具の名工・作家名鑑 淡交社
▢久田家12代尋牛斎宗也(ひさだじんぎゅさいそうや)
大正14年(1925)~平成22年(2010)
大正14年1月21日11代無適斎の長男として生まれる。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左に学ぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ、「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年10月22日死去。85歳。京都出身。京都大学文学部史学科卒業。本名は和彦。号は尋牛斎。
▢2代宮川香雲(みやがわこううん)
昭和13年(1938)~
陶芸。京焼。龍谷釜。
京都生まれ。父は宮川香斎家から分家した初代宮川香雲。昭和55年(1980)、2代宮川香雲を襲名。以後、京都高島屋、小倉玉屋、岡山天満屋ほか各地にて個展開催。
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
#茶道具
#茶碗
#茶道
#不審庵
#表千家
#同門会
#久田宗也
#尋牛斎
#千宗左
#即中斎
#千利休
#草花
#薄茶
#絵付
#宮川香雲
#逸品
#色絵
#古美術
#骨董
#kyoto
#京都
#茶の湯
#美
#アート
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
#おしゃれ
#茶室
#お茶席
#お茶会
#一点物
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具 > 茶碗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域島根県

残り 7 76,900円

(222 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月06日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥294,392 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから